2019年05月21日

2019年中部地区天文教育研究集会のお知らせ(第2報)(2019/6/1-2)

https://tenkyo.net/category/branch/chubu/
◆2019年中部地区天文教育研究集会のお知らせ(第2報)

1. はじめに
2019年(2018年度)の中部支部研究集会、及び、年会の準備会を、
2019年6月1日(土)午後〜2日(日)正午まで、年会の開催会場にて行います。
参加者に若干の余裕があるため、宿泊の申込み、及び、
発表の申込みを5月28日(火)まで延長しました。
関心のある方は、ふるってご参加ください。

2. 日本天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会、および、年会準備会

1.開催期日 2019年6月1日(土)午後〜2日(日)正午 
2.会  場 志賀レイクホテル (長野県志賀高原蓮池)
http://www.shigalake.jp/
3.主  催 日本天文教育普及研究会 中部支部
4.参加者募集
 日本天文教育普及研究会会員に限らず、広く参加・発表を募集します。
中部地区以外からの参加・発表も歓迎します。
 また、日本天文教育普及研究会員でない方の参加・発表も歓迎します。
5.参 加 費  
宿泊費:一泊2食(夕、朝) 大人 8500円   学生 7000円 (予定)
および、懇親会費(大人4000円ほど+学生1000円ほど+各自持ち込み)
宿泊なしの参加費:会員300円、非会員500円(配布資料、呈茶代)
6.宿 泊  志賀レイクホテル (長野県志賀高原蓮池)
7.申込み締め切り
発表あり  令和元年5月28日(火)
宿泊参加  令和元年5月28日(火)
宿泊なし参加  令和元年5月28日(火)
8.申し込み・問い合わせ先
 大西浩次 (国立長野高専)
 e-mail ohnishiあっとまーくnagano-nct.ac.jp


発表リスト
矢治健太郎 ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2019

内山秀樹 中高生による軌道上望遠鏡超小型衛星Stars-AO(あおい)
を用いた観測研究立案プロジェクト

小林尚輝 人工衛星電波受信実験のための教員向けWebサイト作成

前田 昌志 "「理科の見方・考え方」を働かせる授業"
〜小学校第3学年「太陽と地面の様子」〜

伊藤信成 日の出の方角についての意識調査結果:三重大学教育学部の場合

布田帆風・中山将大・野呂健吾・磯野 巧・伊藤信成・
熊野市観光協会・熊野市観光スポーツ交流課
     熊野市での星空の観光資源化の取組み:2018.12-2019.5の活動

村 裕三朗  観測所のハーフビルドとこれから

宮下和久  "圭表儀による観測・研究の成果を史跡の保護に生かす
    〜 会津藩校日新館天文台跡と丘中学校科学部天文班の活動〜"

大西浩次 人工衛星の太陽反射光からオゾン量を推定する。

時間割(予定)
6月1日(1日目)
13:00 受付開始
13:30 開始、自己紹介、研究発表1
15:00 年会準備会1 
  (JTB 山田さん:学会受付システムについての説明)、スケジュール、予算ほか
17:00 
19:00 夕食、情報交換会
21:00 観望会(天候が良いと)、及び、情報交換会その2

6月2日(2日目)
9:00 研究発表2
10:30 年会準備会2
12:00 終了予定

***************************************
■参加申込書 (日本天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会) 
***************************************
(1)参加申し込み
  氏 名:   
 (所属名):  
  連絡先 : 
  〒住所:
  電話番号:    
  e-mail: 

(2)日本天文教育普及研究会の(会員、非会員) ※不要を削除
(3)宿泊(参加する、参加しない)*不要を削除
(4) 情報交換会(参加する、参加しない)*不要を削除
(5)出席表
         |出席○印|
         |欠席×印|
―――――――――――――――――
6月1日(土)   |    |    
―――――――――――――――――
夕食(情報交換会) |    |    
―――――――――――――――――
6月2日(日)  |    |    
―――――――――――――――――

(6) 事例・研究発表(発表する、発表しない)*不要を削除
  発表する場合
 形式 (口頭・ポスター)*不要を削除
 題名
 要約(〜200字程度)



(7) その他(ご要望など、何でも)

※申し込み先    大西浩次 (国立長野高専)
   e-mail ohnishiあっとまーくnagano-nct.ac.jp
***************************************
posted by tenmonfukyu at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | tenkyo

2019年05月13日

第34回天文教育研究会・2020年日本天文教育普及研究会年会のお知らせ


第34回天文教育研究会・2020年日本天文教育普及研究会年会の概要が以下のように決まりましたので、お知らせします。

新型コロナウィルス感染拡大の状況を受けて、原則オンライン方式で行います。
初めての試みであり、試行錯誤の面も強い年会となりそうですが、この状況を後ろ向きにとらえるのでなく、むしろ未来に向かって考えを広げていきたいと思います。そして従来の枠にとらわれない新しい会合のあり方を、ともに考え、かつ深めていきたいと願います。

テーマ「オンラインで天文教育・普及」

日時:2020年8月16日(日)午後1時 〜 18日(火)午後3時頃(予定)
 8/16(日) テーマセッション1、一般発表、代議員総会
 8/17(月) テーマセッション2、分科会(予定)、一般発表、会員全体集会
 8/18(火) 一般発表、まとめ

最新情報はこのウェブページを通じて配信しますので、
随時チェックをお願いします。
https://tenkyo.net/activity/annual/annual2020/

会場:オンライン方式(オンライン会議システム「Zoom」を予定)

参加費:会員(一般・学生):無料
    会員(団体)   :無料(2名まで。3人目以降は非会員と同額)
    非会員(一般)  :2000円
    非会員(学生)  :1000円

申込開始           5月25日(月)予定
口頭発表申込締切       6月20日(土)
口頭発表可否の通知      7月18日(土)
ポスター発表申込締切     8月 1日(土)
参加申込締切         8月 1日(土)
ポスター電子ファイル送付締切 8月 9日(日)

年会への参加・講演申し込みはすべて上記ウェブページからお願いします。
ウェブ入力が困難な方には個別に対応いたしますので、実行委員会にメール nenkaiアットマークtenkyo.net にてご相談ください。

発表について:
口頭発表(テーマに関する発表、一般発表)とポスター発表を募集します。
口頭発表については、原則としてオンライン発表とさせていただきます。
なお口頭発表を申し込まれても、時間的制約により、ポスター発表(ウェブサイトでのPDF掲示)への移行をお願いすることがございます。

詳細はウェブページをご確認ください。
https://tenkyo.net/activity/annual/annual2020/
posted by tenmonfukyu at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | tenkyo

2019年05月09日

日本天文教育普及研究会近畿支部会(第3報)(2019/6/22)

一般社団法人 天文教育普及研究会 近畿支部会
「日本天文教育普及研究会×小学校現場」

日時:令和元年6月22日(土) 13:00〜17:00
場合:大阪市立科学館 研修室

小学校教員が最も苦手とする分野と言っても過言ではない「理科の天文分野」。自分も興味はあるし、子どもたちも楽しみにしているのだけれどうまく教えられない!という声もよく聞こえてきます。
一方で、天文教育普及研究会は社会教育施設や大学、高校の実践交流は活発に行われていますが、小学校や中学校の様子がよくわからないという現状があると認識しています。
そこで、今回は天文教育普及研究会と小学校現場を繋ぐことによって互いに得られるものがあり、さらにそこから新しい何かが生まれるのではないかと考え、これまで交わりそうでなかなか交わらなかった両者を交える機会を作りました。
会場はアクセスのいい、しかもリニューアルオープンしたての大阪市立科学館です。天文教育界において歴史的な会になるかもしれない今回の近畿支部会へ是非お越しください!
今回は非会員、特に普段本会と関わりのない小中学校教員にたくさん参加していただきたいと思っています。
会員の皆さんにつきましては、後半に実践発表の場を用意しておりますので、いつも通り積極的な発表を期待しています。

人数把握のため、参加される方はお手数ですが下記のサイトから事前に申込みをお願いします。(登録不要・無料・3分ほどで完了します。)
発表される方はコメント欄に発表タイトルをお書きください。タイトルが未定の場合は「発表あり タイトル未定」とお書きください。
https://www.kokuchpro.com/event/5602c4aa321b4654c785a6f1f3c91270/

タイムテーブル(2019/6/5更新)
12:30〜受付開始
13:00〜13:10 開会行事
13:10〜13:40 講演「学校で扱う天文(仮)」蜂屋正雄先生(草津市立矢倉小学校)
13:40〜14:10 講演「天文授業の実際(仮)」北川壽人先生(豊中市立中豊島小学校)
14:10〜14:40 フリートーキング「日本天文教育普及研究会×小学校現場」蜂屋×北川×成田×会場の皆さん(敬称略)
14:40〜14:50 休憩
14:50〜15:50 会員の実践発表(前半15分×4本)
15:50〜16:20 休憩&ポスター
16:20〜17:20 会員の実践発表(後半15分×4本)
17:20〜17:30 閉会行事


一般社団法人日本天文教育普及研究会
https://www.tenkyo.net
posted by tenmonfukyu at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | tenkyo

日本天文教育普及研究会 関東支部研究集会(第3報)(2019/6/30)

https://tenkyo.net/category/branch/kanto/
------------------------------------------------------------
関東支部研究集会の招待講演者と講演タイトルがそろいましたので,
第3報を投稿させていただきます
また5月29日現在,発表時間に余裕がありますので,
発表申込の締切日を2週間延期しました。
 ※ 第2報からタイムテーブルを一部変更しました

日本天文教育普及研究会 関東支部研究集会 第3報

今回の日本天文教育普及研究会(天教)関東支部研究集会は,天文教育に軸を置いて,
「あらためて知りたい,天文教材教具」というテーマで行います。
ちょっとした実践報告や教材教具の工夫こそ,皆さんで共有したいことです。
もちろん,テーマに関する発表だけでなく一般発表も歓迎です。
積極的な発表・参加申込みをお待ちしております。
また,本研究会では,会員でない方も参加・発表できます。

日 程 6月30日(日) 10時〜16時30分
会 場 埼玉県立浦和高等学校 麗和会館 2階会議室
    http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=23
テーマ 「あらためて知りたい,天文教材教具」

趣 旨
 天文は指導しにくい分野の一つです。
 そのため,様々な教材教具が提案・工夫されてきています。
 学校教育だけでなく,社会教育や一般普及の天文教室などでどんな教材教具が
 本質的な理解に効果的なのか,皆さんからの実践報告や提案を頂き,
 あらためて協議する機会が持てればと考えています。

タイムテーブル
 09:45〜   受 付
 10:00〜10:15 開会挨拶等
 10:15〜11:45 招待講演
  天文教具の開発と天文教室・学校等での活用
    船越 浩海 氏 (生涯学習センター ハートピア安八 館長)
  4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」の概要と天文教育向け機能の紹介
    加藤 恒彦 氏 (国立天文台四次元デジタル宇宙プロジェクト)
  「マカリィ」入門から応用へ
    鈴木 文二 氏 (渋谷教育学園幕張中学校・高等学校)
 11:45〜12:30 テーマに関する発表
 12:30〜13:30 昼食・休憩
  ※ 近くに飲食店はありますが,事前に準備することをお勧めします。
   会場で,飲食は可能です。
 13:30〜15:15 テーマに関する発表・一般発表
 15:30〜16:15 テーマに関するディスカッション
 16:15〜16:30 閉会挨拶等
  ※ 発表申込の状況を見て,タイムテーブル変更の可能性があります。

参加費 無料
申 込 以下のWebフォームからお申込みください。
  https://forms.gle/a4EjapnGMzKC1PAF6

締 切 発表ありの場合     2019年6月14日(金)
    懇親会ありの場合    2019年6月23日(日)
    参加のみの場合     2019年6月28日(金)
  ※ 懇親会の費用は4000円程度で予定しています。
  ※ 懇親会は有志によるものですので,会としての領収書は発行できません。
posted by tenmonfukyu at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | tenkyo

2018年11月16日

日本天文教育普及研究会 関東支部会 第2.1報(2018/11/25)

**************************************************************************
日本天文教育普及研究会 関東支部研究集会のご案内(11/25開催)第2.1報
**************************************************************************

日 程:2018年11月25日(日)
テーマ:「学生でもできる,学生だからできる,天文教育普及」
会 場:西荻地域区民センター 第3・第4会議室(定員90名)
    JR中央線「西荻窪駅」(北口)徒歩15分
    https://goo.gl/cytjmG
参加費:500円(会場費および資料代)
    ※ 非会員かつ学生でない方(会員・学生は無料)
申込み:下記リンクの申込フォームからお願い致します。
    https://goo.gl/frrtf6
主 催:日本天文教育普及研究会 関東支部
問合先:kanto@tenkyo.net

スケジュール:
 10:00-   受付
 10:30-10:40 開会挨拶等
 10:40-12:40 テーマに関する招待講演(各20分)
  森 万由子(東京大学 理学系研究科 天文学専攻)
   「天文×YouTube 新しい世代のメディアで
    研究現場のリアルを伝えたい!」
  見里 安利紗(神戸大学天文研究会、宙のネットワーク)
  神原 永昌(立天文台定例観望会スタッフ)
   「国立天文台定例観望会における学生スタッフの活動」
  後藤 亮仁・木村 将人(ちもんず)
   「学生と研究者でつくる 科学ライブショー「ユニバース」」
  嶌村 美来(宇宙広報団体TELSTAR)
  谷口 加奈子(星つむぎの村/日本大学文理学部)
   「「星つむぎの村」の活動紹介 〜学生の参画事例」
 12:40-13:00 休憩
 13:00-14:20 ランチミーティング
   ※食事をしながら、自己紹介とテーマ発表に対する
    質疑やコメントを行う時間です。
   ※昼食はご持参下さい。
 14:30-14:50 テーマに関する招待講演(20分)
   三浦 飛未来(明星大学)
 14:50-15:50 テーマ発表(各20分)
   清水 結花・遠藤 くるみ(明星大学天文愛好会すばる)
   「明星大学 天文愛好会「すばる」の活動報告」
   林 昂輝(埼玉県立浦和高等学校地学部)
   「高校生による小学生向け「星空観察会」」
   高梨 直紘(東京大学/天プラ)
   「学生でないとできない活動」
 15:50-16:30 一般発表(各20分)
   矢治 健太郎(自然科学研究機構 核融合科学研究所)
    「ご存知ですか?核融合科学研究所?」
   飯塚 礼子(明星大学/日食情報センター)
    「天文普及の調査WGのご案内」
 16:30-16:40 閉会挨拶等
 16:40-17:00 片付け
 (時間未定)懇親会
**************************************************************************
posted by tenmonfukyu at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | tenkyo